「ジェンダー平等」って難しそう、と言われることがあります。
ジェンダーという言葉への理解が人それぞれだからでしょうか。
「男女共同参画」って難しそう、と言われることがあります。
漢字がいくつも並んでいるから固い感じがするんでしょうか。
簡単に言えば、「すべての人が自分らしく生きられる社会、誰もが生き生きと活動ができる社会」のこと。社会は、男性や女性、LGBTQ、若い人、年配の人、障がいのある人、外国の人などなど、いろんな人たちがいて成り立っています。
誰もが差別されることなく、自分らしく幸せに暮らせることを目指しています。
みんなで目指していきたいですが、放っておいても足並みは揃わないし、下手をするとすぐにあと戻りしてしまいます。そこで、当会のようなプロモーター(推進活動をする者)が必要なのだと考えます。
「ジェンダー平等」「男女共同参画」は、理念的であると同時に生活に密着した具体的なもの。そして人々の共感を得ながら進んでいくもの。
いっぺんに社会をひっくり返すのは無理そうでも、自分の身の回り半径3メートル以内の社会なら、何か動かせそうかも。1人1人の半径3メートルが広がっていけば、社会全体が変わっていく、そういう社会を目指しています。
「半径3メートルのジェンダー平等を目指して」
ぜひ会員になってご一緒に活動しませんか。
【主たる活動】
1)指定管理部門…あいホール(浜松市男女共同参画・文化芸術活動推進センター)の管理運営
2)男女事業部門…浜松市男女共同参画推進講座開催・相談等委託業務
3)専門相談部門
4)SNS相談部門
5)自主事業…自主的なNPO活動